高輪ゲートウェイシティ

喫煙所 アートワーク

VIEW MORE

I produced the art arc for the public smoking room on the first floor of Takanawa Gateway City, which opened in March 2025. Drawing inspiration from the concept of Takanawa Gateway City as a “testing ground for the next 100 years,” the context of the Takanawa land, and JR East Japan's perspective as a mobility company, I designed this unique artwork for the smoking room walls. It features the elevation changes along the Tokaido Road's Fifty-Three Stations, a route that has continued since the Edo period.

2025年3月に開業した、高輪ゲートウェイシティの1Fにあるパブリックな喫煙室のアートワークをプロデュースした。高輪ゲートウェイシティのコンセプトである100年先の実験場という言葉や高輪の土地のコンテクストそして、JR東日本がモビリティ企業という観点から、江戸時代から続く東海道五十三次の高低差をモチーフにしたこの場所ならではのアートを喫煙所の壁面としてデザインした。


The space embodies the journey of the 53 stations of the Tōkaidō, from Nihonbashi to Sanjō Ōhashi in Kyoto. Each post town’s elevation is connected through a continuous line that traces the walls, shaping a unified spatial flow.

日本橋から始まり、京都の三条大橋で終わる五十三次を、ぐるっと壁面に巡らせるように、各宿場町の高さをつなぐように点と点を線として表現して空間を形作った。

Starting from Nihonbashi and ending at Sanjō Ohashi in Kyoto, the Fifty-Three Stations were depicted as a continuous loop around the wall surface. Points representing the elevation of each post town were connected by lines, forming the spatial composition.

各宿場町を表現するポイントにはFRPで作った高低差の記載されたオブジェを設置し個々の宿場町をオブジェの形状とFRPの塗装のグラデーションで違いを出している。これは高輪がお月見をする場所として知られていたことにも重ね、月の満ち欠けにも見えるようなデザインとして演出した。

At the Takanawa location, lines derived from the stroke count of the kanji for Takanawa are arranged on the wall, forming an initial “T” designed to evoke the image of the sea at Takanawa.

高輪の場所には高輪の漢字の画数を解体した線を壁に配置しイニシャルのTを高輪の海のイメージを表現するようなデザインにして配置している。

The concept of “Awa no Ma” (the space between spaces) envisions this area as a place of respite—a time and space between things within the smoking lounge. Here, art objects are intended to evoke narratives that stimulate human creativity, serving as a switch to ignite thoughts about the future.

間の間(あわいのま)というコンセプトはこの空間がほっとする空間として、物事と物事の間にる時間と空間である喫煙所において、アートオブジェが何かしらのナラティブを引き出すことで、人の創造力を掻き立て、未来への思考のスイッチとして機能することを意図した。

CREDITS

Client:
東日本旅客鉄道株式会社 / 日本たばこ産業株式会社 / HI合同会社
Services:
Art Direction:
Daisuke Orio , Wataru Ishikawa
Design:
Taiji Ishiguro , Yuri Yamato